2022年7月6日(水)明日は7月7日七夕の前日に楽天モバイルからメールがきました。
下記の記事にも記載した楽天モバイルがメリットとして打ち出している楽天メールの案内です。

【公式メールサービス開始】楽メールに関するお知らせ
まず、開始に伴うお知らせはいいのですが・・・
2022年7月1日(金)より、楽天モバイル公式メール「楽メール」のサービス提供を開始いたしました。楽天モバイルのドメイン(@rakumail.jp)でお好きなメールアドレスを設定いただくことで、メールサービスを無料でご利用いただけます。
是非、ご利用ください。
(出典:楽天モバイルからのメール)
7月1日から「楽メール」のサービス提供を開始しましたって・・
もう7月6日ですけど!
サービス開始してから6日後って、どういうことでしょう。
7月1日からこの「楽メール」を使用していた人はいるのでしょうか。
「6日間損したー」なんていう人がいたりしてwww
メールがもっと安心、便利に

この画像で「無料」とアピールしてますが、どこでも無料でメールアドレスが取得できる昨今、無料とアピールする意図がわかりません。
さらに「もっとあんしん」は、セキュリティ的になんとなく安心だとわかりますが
「もっと便利に」ってどういうことなのでしょうか。
メールの内容を読んでも、便利については何も書かれていません。もっともメールがライン以上に便利だと今さら思えないですよね。(設定が簡単っていうこと?)
楽メールとは
楽天モバイルドメイン(@rakumail.jp)のメールアドレスで、NTTドコモ・au・SoftBankの携帯メールアドレスはもちろん、GmailやYahoo!メールなどのメールアドレスともメールの送受信が可能です。
難しいメール設定は不要。「my 楽天モバイル」でメールアドレスを設定後、「Rakuten Linkアプリ」からすぐにメールサービスがご利用いただけます。
(出典:楽天モバイルからのメール

携帯メールアドレスはもちろん、GmailやYahoo!メールなどのメールアドレスともメールの送受信が可能
いやいや、これって・・・普通ですよね。。。
わざわざメールで案内してくる内容でしょうかww
難しいメール設定は不要
逆に難しいメール設定が必要なメールってあるのでしょうか。。。
特徴

フィルター機能のセキュリティ対策が充実しており、安心してご利用いただけます。
(出典:楽天モバイルからのメール)
またRakuten Linkアプリ内でご利用いただけるため、Rakuten Linkアプリの通話やメッセージ機能と合わせてアプリ内で一括で管理が可能です。
フィルター機能はGmailでもありますし、特徴と言えるのでしょうか。
Rakuten Linkアプリで一括管理とありますが、一括で管理するメリットはないです。
総括

楽メール開始のお知らせはいいのですが、内容がただのメールのことをあたかもすごそうに案内してくることに、いささか疑問を覚えます。
はたして、どのくらいの人が利用するのでしょう。
アドレス開設者数ではなく、利用者数の発表を楽天モバイルに期待します。